ちょっと、急ぎでUbuntu環境が欲しくて、VMwareの仮想環境にUbuntu16.04をセットアップし、VMware Toolsをインストールしようとしらら怒られた。

こんなの

どうやら、VMware ToolsよりもOSのベンダーが提供しているopen-vm-toolsを使えとのこと。

apt-get installで入るらしい

また、デスクトップの拡張を使う場合(画面のリサイズとか)はopen-vm-tools-desktopもインストールする必要があるらしい。

sudo apt-get install open-vm-tools open-vm-tools-desktop

インストール後、再起動

 

終わった。

一瞬だった。

VMware Toolsをマウントしてtarで解凍して、VMware Toolsのインストーラーを実行するより圧倒的に楽、最高。

おしまい。

 

VMware徹底入門  第4版 VMware vSphere 6.0対応

VMware徹底入門 第4版 VMware vSphere 6.0対応

ヴイエムウェア
5,555円(05/06 09:36時点)
Amazonの情報を掲載しています
改訂新版VMwareの基本~仮想化/クラウドのための設計・構築・運用のポイントがわかる

改訂新版VMwareの基本~仮想化/クラウドのための設計・構築・運用のポイントがわかる

中島 淳之介, 小原 光弥, 豊原 啓治
7,674円(05/07 03:08時点)
Amazonの情報を掲載しています