これも毎回毎回、作ってていい加減馬鹿らしくなってきたのでまとめました。

RGB255形式 (52, 152, 219 みたいなやつ)

16進数形式 (0x3498db や #3498db、3498db みたいなやつ)

をOpenGLで使用するfloatが4つのvec4型に変換します。

 

https://github.com/FL1NE/ColorConverter

 

C++って言ってるけど、namespaceとTextSupport及びglmのせいでC++になってるだけだから、ちょっといじればCにもなる(はず)。

 

使用方法はこれもコードをみてください…

 

江添亮のC++入門

江添亮のC++入門

江添 亮
5,500円(05/06 07:30時点)
Amazonの情報を掲載しています
ゲームプログラミングC++

ゲームプログラミングC++

Sanjay Madhav
5,060円(05/07 05:36時点)
Amazonの情報を掲載しています
ゲームプログラミングC++

ゲームプログラミングC++

Sanjay Madhav
5,060円(05/07 05:36時点)
Amazonの情報を掲載しています
DirectX 12の魔導書 3Dレンダリングの基礎からMMDモデルを踊らせるまで

DirectX 12の魔導書 3Dレンダリングの基礎からMMDモデルを踊らせるまで

川野 竜一
5,060円(05/07 03:47時点)
Amazonの情報を掲載しています