はい、今回はアロー関数です。
(簡単な使い方なので短いです)
例えば、
function sum(a, b){
return a + b;
}
console.log(sum(2, 4)); // 6
という関数があった時
let sum = (a, b) => a + b; console.log(sum(2, 4)); // 6
というように簡略して書けます。
引数なしの場合
let hello = () => console.log("Hello World");
hello(); // Hello World
や
let hello = () => "Hello World"; console.log(hello()); // Hello World
と書くことができます。
関数を複数行に書くこともできます。
その際には通常の関数同様に鉤括弧{}を使用します。
let sum = (a, b) => {
let result = a + b;
return result;
}
console.log(sum(2, 4)); // 6
アロー関数を使用すると
function checkAndDo(sw, yes_func, no_func){
if(sw) yes_func();
else no_func();
}
checkAndDo(
true,
function(){console.log("YES");},
function(){console.log("NO");},
);
のような書き方を
function checkAndDo(sw, yes_func, no_func){
if(sw) yes_func();
else no_func();
}
checkAndDo(
true,
() => console.log("YES");,
() => console.log("NO");,
);
と書けます。
コメントを残す