カテゴリー: C/C++

WindowsでCMakeを使い、Visual Studio用のプロジェクト/ソリューションを生成する。

オープンソースのライブラリやらを使おうとしたとき、Vis…

aptを使用するUbuntuやDebianなどのディストリビューションでgcc, g++, makeなどの開発に必要なパッケージを一発で整える。

UbuntuやDebian使うときにC/C++の開発をす…

覚書 : Dependency Walkerはもう古い! Windows 10ならDependenciesを使え!

覚書です。 dllやexeの依存関係を調べるツールでDe…

i++と++iの違いに関する覚書

覚書です。   i++と++i、みなさんどっち…

ビットシフト(ビット演算子)に関する覚書

覚書です。   ビット演算子(<<…

旧FRONTL1NE記事 : ColorConverter (C++でRGB255や16進数カラーをOpenGLで使えるfloat形式(vec4)にするもの)

これも毎回毎回、作ってていい加減馬鹿らしくなってきたので…

旧FRONTL1NE記事 : TextSupport (C++用のカラーテキスト及びログの補助とかをまとめたもの)

コマンドラインでプログラム書くとき、エラーや警告のログを…

旧FRONTL1NE記事 : C++で桁数指定及び0埋め

たとえばC言語でstdio.hを使う場合、printfな…